Masahiro Tsukawaki2019年4月8日MRIの結果内側側副靭帯損傷 これがMRIによる画像診断 膝関節の内側の靭帯が 断裂はしてないけど損傷してるようです 心配していた半月板は 損傷としては小さいそうです ただ ケガから2週間経ちましたが 痛みは残ってます 痛みが引いたらラグビーも始めていいとのこと 毎年ケガによる練習不足が 悪循環となってます 加齢に負けない体づくりをしていきたいですね ランニングはまだ厳しいですが ジムには行こうかなと思います #text
Masahiro Tsukawaki2016年4月19日熊本地震2016.4.14 21時26分の震度7の地震を皮切りに始まった熊本地震 その後の本震・余震を含め 激しいです 今日で5日経ちました こんなに近い場所でこのような大災害が起こることに 正直驚きました 地震 噴火 津波等 いつも常に意識しておかないといけないです 特に建築士は 自分も建物を設計する際 耐震性を充分考慮しているつもりですが 大小さまざまな揺れを何百回も受けた場合の建物のダメージが如何ほどか 分かりません 想定外という言葉は使いたくありません かといって どこからが過剰設計となるのか 慎重に判断していきたいと思います 地震災害時の建築士の役割として 応急危険度判定 というものがあります 自分も15年ほど前に判定士の登録をしました 被災地の行政から宮崎県が判定士派遣の依頼を受けた場合に召集されます もちろんボランティアです 被災地の建物が使用可能か 危険かをマニュアルに沿って判断します 現在 各県の行政担当職員が被災地に行って対応されています 今後の 震源のエリア拡大などの状況によっては 建築士会からの召集があるようです 被害を受けられま
Masahiro Tsukawaki2016年3月4日ひとだんらく1月と2月が いつの間にか過ぎてました っていう感じで もう3月 確定申告もいつものように終わって ちょっとゆっくりです 子供を遊びに連れて行ったし 山にも登ったし ラグビーの練習も行ってるし DVDも借りたし 飲み会もしたし ちょびっと読書してるし 今現在 バタバタしてません 何か月ぶりかの休息 というか気の緩みから・・・ ごっとり風邪ひきました 1週間を超える体調不良でした 体調が悪いんだから 痩せればいいんですが 逆に・・・ 現在85kg前後 6月の県大会までに75kgにしたいとこです 筋膜リリース 腸内フローラ 黒バナナ オメガ3 現在興味を持ってしまったやつです つい こういった類の番組を観てしまいます やっぱ年かな・・・ 腰について 腰痛は気のせいである というか 脳が反応してるだけで 気にするこたあない というのが最近の研究の考えであるらしく 痛いなら あえて腰を伸ばした方がいいらしい ホントに これがホントなら 嬉しいです 年に2,3回ほど見舞われる ギックリ腰とも おさらばですな 年齢とともに健康フェチに向かう自分がいます 頑張
Masahiro Tsukawaki2015年12月4日師走ですね先週11月29日は人吉で専門学校の学生さんとラグビーの試合でした 毎年2回ほど定期的に試合を組んでいて 今回も楽しみにしてました が、試合中少し油断しました 肋軟骨というところを痛めたらしく 仰向けの姿勢とか クシャミとかすると肋骨辺りが痛い 今月23日も試合らしく 治るのやら・・・ とりあえず仕事には影響がなくてホッとしてます それはともかく いつの間にか12月 1か月があっという間に過ぎていきます 「何が優先」ということもなく 3物件ほどの同時進行の仕事に日々向き合っています できるならじっくりと 心のゆとりを持って仕事をしたいのですが・・・ 忘年会のシーズンにも突入しました 気合を入れて師走を乗り切りたいです #text
Masahiro Tsukawaki2015年10月7日5周年。ブログが4か月ぶりの更新 この夏は仕事もずっとバタバタでしたが 仕事以外もバタバタしてました シリウス建築設計は今日で5周年 おかげ様でバタバタとした日々を送れるようになりました 有難いことです 今後とも実直な 仕事と仕事以外とを心掛けて行きたいと思います #text #建築
Masahiro Tsukawaki2015年4月13日明日は双石・・・例年3月には仕事が一段落して 初登山 となるのですが 今年は未だ登れず の日々・・・ 仕事は一段落はしてるけど 雨 多いです がしかし 明日は持ちそう 歯医者の予約も3時だし ってことで明日は双石 決定 快晴ではなさそうですが 見晴らしの良くない山なので関係なしです とにかく去年の5月以来 自然に触れてないので行ってきます 今月26日がラグビーの試合なので 体調を整える意味で行ってきます それはさておき 先日 所属の専惑ラグビーチームに若手の未経験者が入部しました 飲み会の席で話を聞いてると登山に関しては むっちゃエキスパートかつアスリートな人でした なんでも 「宮崎の登山関係の理事をしてます」 とか 「火山の調査目的で自衛隊のヘリに乗って降下したりのボランティアしてます」 とか 「高千穂河原~高千穂の峰を1日5往復する訓練をします」 など これはすごい 限られた人だわ 鉄人ですね それともう一人 年齢が40を超えてますが体重90キロ がっちりした体格の未経験者 ソフト 野球 陸上と 運動部の経験有りの人 先日 ラグビー初試合でしたが なか
Masahiro Tsukawaki2014年11月17日腰をいわしましたまだまだ忙しい日々が続いていますが 今月からラグビーの練習に復帰するつもりでいたので 予定通り 試合とラグビーの練習に参加しています 2か月のブランクは大したことないと思ってましたが 昨日の練習で久しぶりの ギックリ! 事前のストレッチ不足が原因かと思われます 自分の身体を過信して なめてました この症状もかなり経験済みで慣れてはいますが 痛いもんは痛い 日常に支障をきたすので困ったもんです 今月末と来月半ばにはまた 試合があるそうです 困ったもんです 試合に参加するつもりで養生します #text
Masahiro Tsukawaki2014年10月23日介護への関わり方先日知り合いの 高齢者施設を経営されている方のお婆さんが亡くなられたので お通夜に行ってきました 介護が必要となり ご自分の施設でお世話をされたそうで 88歳とのことでした 高齢になると誰でも どこかしらに病気や不具合が出てきて 不自由で辛い思いをされると思います でも孫の施設で看取られて逝くというのは なんだか幸せな死に方だなと思いました 自分の祖父も今年の夏に亡くなりましたが 最後が近づくにつれ 認知症も強くなり 施設にお世話になることとなりました 総合的に考えると 自宅介護より施設にお願いするのが最善と思います これまで 偶々ですが高齢者施設に関わる仕事が多かったのですが これが自分の介護への関わり方だと思います これからさらに より良い設計を心掛けていきたいと感じました #text
Masahiro Tsukawaki2014年10月22日創業4年思えば 10月8日で事務所設立して4年が経ちました 業績は有難いことに緩やかな右肩上がり 頂いた仕事に真面目に向き合ってきました 建物の評価は使われ始めて 数年経ってからでないと正当な評価はされないと思います だからこそ設計の段階で その建物と真剣に向き合いたいと思います 先月の薬局の引渡しくらいから高齢者施設の設計に取り掛かっていますが 構造 設備設計も早い対応をして頂いたので順調に進んでいます 以前 10年ほど前に担当した特養の外装改修工事も ほぼ発注前まで進みました 案件もいくつかあってうれしい限りです これからもシリウス建築設計をご愛顧のほど よろしくお願い致します #text
Masahiro Tsukawaki2014年9月13日1年検査昨年設計させていただいた 宮崎市内の住宅が 完成してから1年経ちました 建築主に立会っていただき 施工者と一緒に1年検査です 建物は1年間という歳月を経験すると 概ね ある程度の問題点が見えてくるのですが 今回の1年検査では 大きな問題点はありませんでした。 家具もきれいに配置され 上手に住まれている印象でした 細かな点での要望はありましたが オーナーの家族の皆さんが笑顔で対応して下さったので 建物のとしての満足度は悪くはないのかな と一安心でした 設計者としては いつも気になるところです #text
Masahiro Tsukawaki2014年8月11日スーパームーン昨夜の月夜はスーパームーン すごく大きく 明るく見えました 台風一過と 僅かにたなびく雲が より一層きれいに見せてくれていました 明日はペルセウス流星群 見れるといいですね #text
Masahiro Tsukawaki2014年7月21日ポーラ美術館コレクションこのところ忙しい日々が続きましたが 一段落 子供も行きたがっていた美術館へ行ってきました 美術の教科書に載っている人の絵を実際に見るのは いいですね 好きな絵もたくさんありましたが 未だにピカソの絵の見方はよく解りません #text
Masahiro Tsukawaki2014年6月7日佐世保市長崎の佐世保市に行ってきました 今年の3月にも プライベートで訪れましたが 今日は仕事です 目的は建物2件の調査です 建物近くの川沿い(海かも)には市が開かれていました 早岐茶市 梅市とのことです せっかくなので観光もしたかったのですが 今日は日帰りなので叶いません 以前も感じたのですが 佐世保という街は何かと興味深いところがあります 街も人も風土もいい というところは宮崎にもあるのですが これとは違った 土地や人間からにじみ出る エネルギー を感じる印象があります #text #建築
Masahiro Tsukawaki2014年5月22日ホームページ開設に向けてやっと、ホームページ開設の準備ができました。きっかけはwix.comとういうサイトの発見で、自分なりにやれそうとの思いからです。ブログはボチボチ更新したいです。 #text